本あれこれ

posted by ale+design on 2009.11.08, under print
08:

最近本やブックデザインが自分の中でブームなので、
そんな話題について書いてみます。
 
 
まず、また最近小説を読みだしました。
疲れてるときはあまり読まなくなるので、本読む量は元気のバロメーターです。
 
novels
 
すべてがFになる 森博嗣 / センセイの鞄 川上弘美 を読みました。
同じく森博嗣さんのスカイクロラは2ヶ月程前に、移動時間を使って一気に読んでしまいました。
スラスラ読めました。なにより文章が美しくて。
いま、ナ・バ・テアを読んでます。
センセイの鞄はこれまでに読んだ川上作品の中で一番読みやすかったなあ。
どちらも素敵な空気感。素敵な読後感。
 
そもそも自分が読むのは、知り合いが面白いと言っていたもの中心で、
読み終わると実際面白くて大満足、といった感じです。
面白い作品を探すには、価値観が近い人からの口コミに尽きると思います。
そんな訳で、森博嗣作品、川上弘美作品、共におすすめしておきます!
また聞きならぬ、またおすすめですけど。
 
***
 
雑誌もいろいろ読んでます。
その中からいくつかご紹介。
 
magazines
 
BRUTUSの最新(11/15)号は表紙に有名人達の名刺がずらーっと並んでインパクトがすごかったうえ、
その中に自分が好きな森本千絵さんの名刺があったので、ジャケ買いしてしまいました。
「真似のできない仕事術」の特集です。
クリエイティブな人たちの仕事の仕方はとても参考になりますね〜。
 
ひとまず、「暮しの手帖」の編集長松浦弥太郎さんの
「手には暮らしぶりが出る」という言葉がなぜか心に響いたので、
朝にハンドクリームで手をマッサージするという習慣を真似し始めました。
加えて手首もマッサージ。マウスとキーボードいじってばっかいると腱鞘炎っぽくなるから。笑

 
あと、デザインの現場の2009/10月号も面白いです。
「これからの本のつくりかた」という特集。
電子ブックリーダーやBCCKといった電子メディアと本の連携の話題から、
ZINEをはじめとしたプライベートプレスのような新しい流通形態の話、
ギミックを駆使したアーティストブックあれこれなど、本の今が語られています。
 
ただ、自分の中で目に留まったのは雑誌「Hanako」のリニューアルの話。

近年売り上げが低迷していたのが、昨年夏の大々的なリニューアルを経て
10万部突破の大ヒットを記録する復活を遂げたという話です。
このエントリーで書いた「東京カフェ案内」という号を読んで以来、
書棚でなぜかHanakoに目が行くようになっていたんだけど、
表紙の印象やキャッチコピーの配置などが新しいアートディレクターによって
しっかりデザインコントロールされていたことがわかって、ああすごいなあと思いました。
 
***
 
あと、ラーメンズの講演以来、紙媒体のデザインに興味が出たので、
ブックデザインにも注目するようになりました。
大学時代のブックデザインの授業、もっともっと貪欲に勉強してればなーといっても後の祭り。

hikidashi

ひとまずコツコツ集めようと思っているのは、「デザインのひきだし」シリーズ。
この本は1冊ごとに印刷技術の1分野に絞って、とことん特集する情報誌です。
 
ひとまず、凸凹印刷・加工の⑤製本加工特集の⑦だけを買ってみました。
この本は、店頭で見たらわかると思いますが、それぞれのテーマに応じて実験的な装丁が行われているので、
本自体を作品として見るだけでも面白いです。

でも、この本は内容が濃すぎてまだじっくり読めてないから、
これからいろいろ勉強です。
ブックデザインは、コンテンツをいかに引き立たせるかを考えつつ
デザイン性も加えて行くという視点が、webデザインと似ているような印象。
使うのが印刷技術なのか、インタラクション技術なのかが違うところかな。
デザインの根本で通ずるとこいろいろ。

***
 
インプットはたのしいなー!
こつこつエネルギィためる日々です。
 

There are no comments.

Please Leave a Reply

TrackBack URL :

pagetop